
今回はスペイン語の関係代名詞quienについて勉強するわよ
「quien」は人物を指して、
その人物の補助説明を加える際に使用するものよ

先行詞は
文章の中で説明される対象の名詞
の事だったよね

注意してほしいのは
quienは人物を指す時だけしか
使用できないわよ

物などには使用できないんだね

そうなの、気をつけなきゃね!

このページでは
・スペイン語の関係代名詞quienの使い方
・スペイン語の関係代名詞quienとqueの使い分け
について図や例文を交えながら解説しているわ
きっと理解しやすいと思うわよ!
【スペイン語の関係代名詞quienの使い方】
・人物に関する補助説明
先行詞が人物の場合、その人物の補助説明を加える際に関係代名詞quienを使用
また、「quien」は先行詞の主語によって、単数形・複数形と形が変わる

ちなみに
「quien」は文章で使用する事が多いわよ
話す時にも使うけど、フォーマルなスピーチの際に
使う事が多いわね

友達や家族と話す時には使用しないんだね
例文(単数形)
| Mi hermana, quien vive en Fukuoka, cocina muy bien |
| (福岡に住んでる妹は、料理がとても上手です) |

・先行詞が「Mi hermana(私の妹)」
・補助説明が「quien vive en Fukuoka」
となっているわね

「Mi hermana」は単数形だから
・単数形 =「quien」
となるんだね

補足だけど
「quien」はコンマ有りの「非制限用法」で使用されるわよ
「非制限用法」については、下のページをチェックしてみてね!
例文(複数形)
| Los estudiantes, quienes estudiaron mucho, pasaron el examen |
| (一生懸命に勉強した生徒たちは、試験に合格しました) |

・先行詞が「Los estudiantes(生徒たち)」
・補助説明が「quienes estudiaron mucho」
となっているわね
「quienes(複数形)」に変化しているのも注目よ

「estudiaron」と「pasaron」は
どちらも動詞だけど、人称変化しているね?

あら!良い所に気がついたわね!
実は、補助説明と後ろの文は独立しているの
だから、それぞれの動詞も人称変化しているの


なるほど!
「Los estudiantes」=「三人称複数形」
だから2つの動詞も影響を受けて
・「estudiaron」=「三人称複数形」
・「pasaron」=「三人称複数形」
となるんだね!

ちなみに
「Los estudiantes」の「Los」は
冠詞と言うものよ
ぜひ興味があったら下のページをチェックしてみてね!
単数形と複数形の比較
| 単数形 | Mi hermana, quien vive en Fukuoka, cocina muy bien |
| (福岡に住んでる妹は、料理がとても上手です) | |
| | | |
| 複数形 | Mis hermanas, quienes viven en Fukuoka, cocinan muy bien |
| (福岡に住んでる妹たちは、料理がとても上手です) |

複数形になると赤文字の部分が増えてるね

「Mi hermana」の「Mi」も変わっているわね
これは所有詞と言って、名詞の性別と数で形が変わるわよ
・単数形の名詞「hermana」=単数形の所有詞「Mi」
・複数形の名詞「hermanas」=複数形の所有詞「Mis」

所有詞については下のページをチェックだよ!
先行詞が人物の場合、その人物の補助説明を加える際に使用
・不特定の人の補助説明
先行詞なしで、不特定の人の補助説明を加える際に関係代名詞quienを使用
日本語で「〜する人は」の表現になる
例文1
| Quien estudia, aprueba |
| (勉強する人は、合格する) |

先行詞が無い文章ね
「Quien estudia(勉強する人は)」が
「勉強する人全体」を指しているのが分かるわね


主語の人物を表す語の後ろに
コンマを付けるんだね
例文2
| Quienes ayudan, son felices |
| (助ける人たちは、幸せです) |

複数形としても使用できるんだね

複数形になったら「Quienes」から
後ろの文章も複数形になるから気をつけてね
quienの先行詞あり・なしの比較
| 先行詞あり | Mi hermana, quien vive en Fukuoka, cocina muy bien |
| (福岡に住んでる妹は、料理がとても上手です) | |
| | | |
| 先行詞なし | Quien estudia, aprueba |
| (勉強する人は、合格する) |

・先行詞あり=「特定の人」
・先行詞なし=「不特定の人」
と覚えておけば混乱しないね
先行詞なしで、不特定の人の補助説明を加える際に使用
・前置詞+quien
「(人)に」「(人)と」などの前置詞が必要な動詞・表現で、人物について説明する時に
「quien」を使用する必要がある

前置詞とは
「名詞や代名詞」と「他の単語(動詞や形容詞など)」
との関係を繋ぐものの事よ
分かりやすく言うと橋渡し的なものね

それぞれ使用する前置詞で例文を作って
一緒に見ていきましょう
(前置詞a + quienの例文)
| La persona a quien llamé es mi amiga |
| (私が電話した人は、私の友達です) |

「a quien」は「(人)に」の意味にあたるわよ


「動詞llamar(電話する)」で「人に電話する」時は
「前置詞a (〜に)」が必要なの
これが「誰に電話したか」と説明する場合は
「a quien」が必要になるのよ
(前置詞con + quienの例文)
| El chico con quien hablé es simpático |
| (私が話した男の子は、感じが良い) |

「con quien」は「(人)と」の意味にあたるわよ


「動詞hablar(話す)」で「人と話す」時は
「前置詞con (〜と)」が必要なの
これが「話した相手」について説明する場合は
「con quien」が必要になるのよ
(前置詞de + quienの例文)
| La mujer de quien hablaste es mi jefa |
| (君が話していた女性は、私の上司) |

「de quien」は「(人)の」の意味にあたるわよ


「動詞hablar(話す)」で「人について話す」時は
「前置詞de (〜の)(〜について)」が必要なの
これが「誰について話していたか」を説明する場合は
「de quien」が必要になるのよ
(前置詞en + quienの例文)
| Es una persona en quien confío mucho |
| (すごく信頼している人です) |

「en quien」は「(人)において」
の意味にあたるわよ


「動詞confiar(信頼する)」で「人において信頼する」時は
「前置詞en (〜において)」が必要なの
これが「誰において信頼しているのか」を説明する場合は
「en quien」が必要になるのよ
(前置詞por + quienの例文)
| El libro fue escrito por quien admiro |
| (その本は、私が尊敬する人によって書かれました) |

「por quien」は「(人)のために」・「(人)によって」
の意味にあたるわよ

「人によって行われた」を説明する場合は
「por quien」が必要になるのよ
前置詞が必要な動詞・表現で、人物について説明する時に必要
【関係代名詞quienとqueの使い分け】
「関係代名詞quien」と「関係代名詞que」の使い分けは以下の表になる
| 条件 | que | quien |
| 先行詞が人 | 自然な印象 | 丁寧な印象 |
| 先行詞が物 | 必ず使用 | 使用できない |
| 前置詞ありの文 | 使用できない | 必ず使用 |
| 前置詞なしの文 | 使用できる | 硬い印象 |
| 話し言葉 | よく使用される | 硬め・丁寧な印象 |
| 書き言葉 | 使用できる | よく使用される |

「quien」は文法的に正しくても
前置詞がない時の使用は少し硬い印象になるから
まずは「que」から慣れる方がオススメよ
【まとめ】
・関係代名詞quien
| 人物を指す場合だけでしか使用できない |
・関係代名詞quienの使い方
| 1・先行詞が人物の場合、その人物の補助説明を加える際に使用 |
| 2・先行詞なしで、不特定の人の補助説明を加える際に使用 |
| 3・前置詞が必要な動詞・表現で、人物について説明する時に必要 |

お疲れ様!
以上で関係代名詞quienの勉強は終了よ

前回勉強した関係代名詞queも
しっかり復習してみてね!

そうね!
違いが分かってくると
面白さが増すわね!





コメント