
今回は無冠詞について勉強するわよ

無冠詞って何?

前回は冠詞について勉強したと思うけど
冠詞を付けないルールもあって
その条件が適用されるのが無冠詞よ

冠詞ってどんなものだったかな?
↓ここから確認してみよう
冠詞を付けない条件が適用される事を無冠詞と言う
無冠詞の条件「否定文で装飾語の付かない名詞の時」
否定文で名詞に形容詞などの装飾語がない場合は無冠詞になる

名詞の装飾の役割をする
形容詞については、このページに記載してるわ
例文1
No tenemos mascotas |
(私達はペットは飼っていない) |

否定文は文章の一番前に「No」が付くわ

例文だと、「mascotas(ペット)[複数形]」に
装飾語が付いていないから無冠詞になるんだね
例文2
No se vende alcohol |
(アルコール類は扱っていない) |

こちらも「No」で否定文になっているし、
「alcohol(アルコール)」に装飾語がないから無冠詞ね
否定文で、名詞に装飾語がない場合は無冠詞
無冠詞の条件「名詞に所有詞が付く場合」
所有詞とは「私の〜」「君の〜」と誰かの所有を表すもの
この所有詞が付く名詞の場合は無冠詞となる

所有詞については、このページを見てね
例文
Este no es mi libro |
(これは私の本じゃない) |

「mi libro(私の本)」の
「mi」が所有詞
「libro」が名詞よ

所有詞「mi」が付いてるから
名詞「libro」の前に冠詞が付かない
つまり無冠詞になるんだね
名詞に所有詞が付く場合は無冠詞
無冠詞の条件「Ser動詞の後ろに職業、国籍などが装飾語なしの時」
Ser動詞は「〜である」を表す動詞
このSer動詞の後ろに職業・国籍・宗教などが付き、
さらに装飾語が付かない場合は無冠詞になる

装飾語は「名詞を詳しく表現するもの」よ
ser動詞については下のページを見てね
例文1
Yo soy japonesa |
(私は日本人です) |

「soy(〜である)」は
Ser動詞が、一人称変化したものよ


「soy」の後ろに「japonesa(日本人)」
装飾語なしで付いているので無冠詞となるわよ
例文2
Keita es estudiante |
(ケイタは学生です) |

「es(〜である)」は
Ser動詞が、三人称変化したものだね
「estudiante」が装飾語なしだから
無冠詞になるんだね
Ser動詞の後ろに職業・国籍・宗教などが付き、装飾語が付かない場合は無冠詞
無冠詞の条件「国名、市、県、大陸など」
国名、市、県、大陸などの名称を言う場合は無冠詞となる
例文
Yo quiero visitar México |
(メキシコに行ってみたい) |

「México(メキシコ)」は国名なので無冠詞になるわ
国名、市、県、大陸などの名称を言う場合は無冠詞となる
「Los Ángeles(ロサンゼルス)」など、元から冠詞が付いている場合は例外
無冠詞の条件「名詞が限定されていない場合」
分類や限定されていない名詞は無冠詞となる
例文1
Toma agua |
(水を飲んで) |

「何の水」「どの水」「どんな水」か
分類・限定されていないため無冠詞となるわ
例文2
Necesito tiempo |
(時間が必要) |

「何のための時間」か
分類・限定されていないから
無冠詞になるんだね
「なんの」「どんな」など分類や限定されていない名詞は無冠詞
無冠詞の条件「スペイン語のことわざ」
スペイン語でのことわざで無冠詞になるものもある
例文
Contigo,pan y cebolla |
(あなたがいれば、どんなに貧乏でも平気) |

スペイン語のことわざは、
無冠詞の場合がよくあるみたいよ

日本と同じ意味のことわざもあるから
調べてみると面白いかも!
スペイン語でのことわざで無冠詞になるものも存在する
無冠詞の条件「呼びかける時」
人に尊称で呼びかける時などは無冠詞となる
例文
Sra.Tanaka,¿cómo está? |
(タナカ婦人、お元気ですか?) |

「Sra.」は「señora(〜婦人)」の略称よ
これ以外にも「don(〜氏)」など、
尊称で呼びかける場合は無冠詞になるわ
人に尊称で呼びかける時などは無冠詞となる
無冠詞の条件「移動の方法を表す場合」
移動手段を言う際は無冠詞になる
例文
Voy en autobús |
(バスで行きます) |

移動手段を表す時は「en〜」を使うわよ
「autobús(バス)」は移動手段なので無冠詞になるわ
移動手段を言う際は無冠詞になる
「Voy en el autobús(そのバスで行く)」のように特定してる場合は冠詞を付ける
無冠詞の条件「材料を表す場合」
何かの材料を表す場合は無冠詞となる
例
zumo de manzana |
(りんごのジュース) |
blusa de seda |
(絹のブラウス) |

材料を表す時は「de〜」を使うわよ
「manzana(リンゴ)」「seda(絹)」は
例文だと材料になるから無冠詞になるわ
何かの材料を表す場合は無冠詞となる
まとめ
・無冠詞とは
・冠詞を付けない条件が適用される事を無冠詞と言う |
・無冠詞の条件
1・否定文で装飾語の付かない名詞の時 |
2・名詞に所有詞が付く場合 |
3・Ser動詞の後ろに職業、国籍などが装飾語なしの時 |
4・国名、市、県、大陸など |
5・名詞が限定されていない場合 |
6・スペイン語のことわざ |
7・呼びかける時 |
8・移動の方法を表す場合 |
9・材料を表す場合 |

お疲れ様!
以上で無冠詞の勉強を終了するわ

前回の冠詞も復習して
冠詞になるか無冠詞になるか
しっかり使い分けられるように
しないとだね
コメント