
今回はスペイン語の関係代名詞queについて勉強するわよ
「que」は先行詞の説明や理由を伝える際に使用するものよ

先行詞って何だっけ?

文章の中で説明される対象の名詞の事よ
例文を使って説明していくから心配しないでね

このページでは
・スペイン語の関係代名詞queの使い方
・スペイン語の関係代名詞queと組み合わせる冠詞
について図や例文を交えながら解説しているわ
きっと理解しやすいと思うわよ!
【スペイン語の関係代名詞queの使い方】
・名詞に理由・説明をつける時(制限用法)
人や物などを指す名詞に、理由や説明をつける場合に関係代名詞queを使用できる

今回は指す名詞が「明確に分からない」場合よ
物自体は分かるけど、指してる物の詳細が分からない場合ね
また、先行詞の後ろにコンマを付けない場合は「制限用法」と呼ばれる

「制限用法」は
名詞を特定するための情報をつける際に
使用する方法よ

例えば名詞が「本」だったら
「古い本」や「買った本」みたいに
情報がないと、どの本か分からない場合
なんかに使うんだね
例文1
El libro que compré ayer es aburrido |
(昨日買った本はつまらない) |

「El libro」+「que」+「compré ayer」
この組み合わせで「昨日買った本」になるわよ

そっか!
「El libro(本)」だけだと
「どの本?」って明確に分からないもんね
例文2
La profesora que es simpática enseña español |
(親切な先生がスペイン語を教えている) |

例文1も例文2の場合も
名詞の後ろにqueを付ける事で
名詞が先行詞扱いになるんだね

「制限用法」だからコンマは無しね
「La profesora(先生)[先行詞]」の後ろに
コンマを付けないように注意よ

「先行詞 + que + 説明・理由」で、人や物などの名詞に理由説明をつけれる
・名詞に理由・説明をつける時(非制限用法)
先ほど同様、人や物などの名詞に、理由や説明をつける場合に関係代名詞queを使用できる

今回は指す名詞が「明確に分かっている」場合よ
物も分かるし、指してる物の詳細も分かる場合ね
また、先行詞の後ろにコンマを付ける場合は「非制限用法」と呼ばれる

「非制限用法」は
すでに特定している名詞に情報をつける際に
使用する方法よ

例えば名詞が「本」だったら
「買った本」など、どの本か分かっている場合
追加情報をつける時なんかに使うんだね
例文1
El libro, que compré ayer, es aburrido |
(その本は、昨日買ったけど、つまらなかった) |

「El libro,」+「que compré ayer,」
この組み合わせで「昨日買った、その本」になるわよ

そっか!
「El libro(本)」はどの本か明確に分かっている
追加情報で「que compré ayer,」を付けるんだね
例文2
La profesora, que es simpática, enseña español |
(その先生は、親切で、スペイン語を教えている) |

例文1も例文2の場合も
名詞の後ろにqueを付ける事で
名詞が先行詞扱いになるんだね

「非制限用法」だから
「La profesora(先生)[先行詞]」の後ろと
「que es simpática(親切)[追加情報]」の後ろ
にコンマを付けるわよ

「先行詞, + que + 説明・理由,」で、特定された名詞に追加情報をつけれる
・制限用法と非制限用法の比較
・名詞を特定するための情報をつける際はコンマ無しの「制限用法」
・すでに特定している名詞に追加情報をつける際はコンマ有りの「非制限用法」
比較例文
制限用法 | El libro que compré ayer es aburrido |
(昨日買った本はつまらない) | |
| | |
非制限用法 | El libro, que compré ayer, es aburrido |
(その本は、昨日買ったけど、つまらなかった) |

制限用法は
一般的な「本」の分類に
「昨日買った」の情報をつける事で
「特定の本」を指す事になるね

非制限用法は
すでに認知してる「特定の本」に
「昨日買った」の情報をつける事で
「特定の本は、昨日買った」と追加情報を
与える事になるわよ
特定なし・コンマ無しが「制限用法」、特定あり・コンマ有りが「非制限用法」
・名詞を省略して情報を付ける場合
会話などで、名詞を言わず「それ」や「その人」と互いに認知している事を言う際に
名詞を省略して、情報・説明を付ける場合に
冠詞と関係代名詞queを組み合わせて使用する
また、名詞となるので省略して使用できるのは人や物を指す場合になる

日本語でも「あの人が〜」「それが〜」と
名詞を省略して、よく使用するわよね

冠詞を使用する事になるから
このページでしっかり理解してから進んだ方がいいかもね
例文
Aquella es la chica con la que está saliendo Tarou |
(あの女の子が、タロウと付き合ってる人です) |

この例文の場合
la queの部分は、
名詞を省略しているからla (chica)queとなっていて
先行詞の名詞la chicaを指しているの

冠詞「la(女性名詞の冠詞)」だけで
名詞「chica(女性名詞)」を指している事が
分かるんだね

会話例文
タロウ | ¿Dónde están los teléfonos de ellos? |
(彼らの携帯電話はどこ?) | |
↓質問 | |
ハナコ | Los que eran nuevos estuvieron en mi coche |
(新しいのは私の車にあったよ) |

この会話例文の場合
los queの部分は、los teléfonosを指していて
名詞を省略しているからlos (teléfonos)que
となっているの

冠詞「los(男性名詞の複数冠詞)」だけで
名詞「teléfonos(男性名詞の複数形)」を指している事が
互いに認知している事によって分かるんだね

冠詞 + queで、互いに認知している名詞を省略して使用する事ができる
【関係代名詞queに付ける冠詞の種類の表】
名詞を省略して、「冠詞 + que」にする場合、名詞の性別と数で使用する冠詞が変わる
冠詞の種類別
el que | 男性名詞(単数形)を省略する場合に使用 |
la que | 女性名詞(単数形)を省略する場合に使用 |
los que | 男性名詞(複数形)を省略する場合に使用 |
las que | 女性名詞(複数形)を省略する場合に使用 |
lo que | 男性名詞か女性名詞か分からない名詞を省略する場合に使用 |

lo queは
指したい名詞の性別が分からない時などに
使用するわよ
名詞の性別と数によって、queに使用する冠詞が変わる
【関係代名詞queの使い方】
・先行詞の内容の存在・情報を知っている場合
先行詞に指す物の存在・情報を知っており、queを付ける場合は動詞の直接法を使用する
存在・情報を知っている物 | + | que | + | 動詞の直接法 |
例文
La puerta que conduce a la entrada |
(入り口に通じる扉[存在している]) |
Busco un hotel que está cerca de la playa |
(ビーチの近くにあるホテルを探している[ある事を知っている]) |

先行詞(queの前文)が
確実に存在している・知っている場合
動詞を直接法にする必要があるわよ

動詞の直接法って、どんなのがあったか忘れてたら
例文にも使用したestáの原形動詞estarのページを
チェックしてみてね!
指す物の存在・情報を知っておりqueを付ける場合は、直接法動詞を使用する
・先行詞の内容の存在・情報を知らない場合
先行詞に指す物の存在・情報を知らなくて、queを付ける場合は動詞の接続法を使用する
存在・情報を知らない物 | + | que | + | 動詞の接続法 |
例文
Una puerta que conduzca a otro mundo |
(異世界へ通じる扉[存在しない]) |
Busco un hotel que esté cerca de la playa |
(ビーチの近くにあるホテルを探している[あるか分からない]) |

先行詞(queの前文)が
存在していない・あるか分からない・知らない場合
動詞を接続法にする必要があるわよ

動詞の接続法の表も
例文で使用した動詞estarであれば、このページに記載しているよ!
指す物の存在・情報を知らなくて、queを付ける場合は接続法動詞を使用する
【まとめ】
・関係代名詞que
1 | 「先行詞 + que + 説明・理由」で、人や物などの名詞に理由説明をつけれる |
2 | 「先行詞, + que + 説明・理由,」で、特定された名詞に追加情報をつけれる |
比較 | 特定なし・コンマ無しが「制限用法」、特定あり・コンマ有りが「非制限用法」 |
・冠詞+que
使い方 | 互いに認知している名詞を省略して使用する事ができる |
ルール | 名詞の性別と数によって、queに使用する冠詞が変わる |
・que+動詞の直説法、接続法
直説法 |
指す物の存在・情報を知っておりqueを付ける場合 |
| |
接続法 |
指す物の存在・情報を知らなくて、queを付ける場合 |

お疲れ様!
以上で関係代名詞queの勉強は終了よ

教材なんかにも「〜que」って
例文がよく出るよね

そうなのよ
最初は、どんな意味か分からないわよね

そうそう
僕も「que」だけをアプリで翻訳しても
答えが出なかったから未知の語だったよ

理解できたら「そういう事なのね!」って
スッキリするわよね!
使いこなせるようになったらカッコイイわ!
コメント