
今回は主格人称について勉強するわね

主格人称って「僕」や「君」などの事だね

スペイン語には
「一人称」「二人称」「三人称」
さらに「単数形」「複数形」
自分や相手の性別によっても変化するの

ええ!ややこしそう・・・

大丈夫!
ここで詳しく記載していくわね
主格人称代名詞の図
「主格人称代名詞」とは、日本語での「私は〜」「君は〜」などの主語を表す代名詞の事


上の図は「主格人称代名詞」をまとめたものよ
一人称単数形「Yo」
一人称単数形「Yo」は、話し手となる役割を持っており
日本語の「私は〜」にあたる主語の事

「Yo」を使用する条件はこれよ
1.自分が、男性である場合
2.自分が、女性である場合

「Yo」を使える条件のまとめ
1・自分が、男性である場合 |
2・自分が、女性である場合 |

男性女性関係なく使える主語なんだね
「私」にあたる「Yo」は男性女性関係なく使える主語
一人称複数形「Nosotros」
一人称複数形「Nosotros」は、話し手となる役割を持っており
日本語の「私達は〜」にあたる主語の事

「Nosotros」を使用する条件はこれよ
1.自分が男性で、一緒にいる人が、男性だった場合

2.自分が男性で、一緒にいる人が、男性二人以上だった場合

3.自分が男性で、一緒にいる人が、女性だった場合

4.自分が男性で、一緒にいる人が、女性二人以上だった場合

5.自分が男性で、一緒にいる人が、男性と女性どちらもいた場合

6.自分が女性で、一緒にいる人が、男性だった場合

7.自分が女性で、一緒にいる人が、男性と女性どちらもいた場合

「Nosotros」を使える条件のまとめ
1・自分が男性で、一緒にいる人が、男性だった場合 |
2・自分が男性で、一緒にいる人が、男性二人以上だった場合 |
3・自分が男性で、一緒にいる人が、女性だった場合 |
4・自分が男性で、一緒にいる人が、女性二人以上だった場合 |
5・自分が男性で、一緒にいる人が、男性と女性どちらもいた場合 |
6・自分が女性で、一緒にいる人が、男性だった場合 |
7・自分が女性で、一緒にいる人が、男性と女性どちらもいた場合 |

グループ(自分も含めて)に
男性が一人でもいたら「Nosotros」
になるんだね
グループ内に1人でも男性がいたら「Nosotros」
若い世代だと男女グループ内で男性が多い場合に「Nosotros」を使用する事がある
一人称複数形「Nosotras」
一人称複数形「Nosotras」は、話し手となる役割を持っており
「Nosotros」同様に、日本語の「私達は〜」にあたる主語の事

「Nosotras」を使用する条件はこれよ
1.自分が女性で、一緒にいる人が、女性だった場合

2.自分が女性で、一緒にいる人が、女性二人以上だった場合

「Nosotras」を使える条件のまとめ
1・自分が女性で、一緒にいる人が、女性だった場合 |
2・自分が女性で、一緒にいる人が、女性二人以上だった場合 |

グループ(自分も含めて)が
女性だけだったら「Nosotras」
になるんだね
グループ内が女性だけだった場合には「Nosotras」となる
若い世代だと男女グループ内で女性が多い場合に「Nosotras」を使用する事がある
二人称単数形「Tú」
二人称単数形「Tú」は、聞き手となる役割を持っており
日本語の「君は〜」にあたる主語の事

「Tú」を使用する条件はこれよ
1.相手が、男性で、親しい仲だった場合
2.相手が、女性で、親しい仲だった場合

「Tú」を使える条件のまとめ
1・相手が、男性で、親しい仲だった場合 |
2・相手が、女性で、親しい仲だった場合 |

男性女性関係なく使える主語なんだね
ちなみに、カジュアル表現になるよ
「君」にあたる「Tú」は男性女性関係なく使える主語
二人称複数形「Vosotros」
二人称複数形「Vosotros」は、聞き手となる役割を持っており
日本語の「君達は〜」にあたる主語の事

「Vosotros」を使用する条件はこれよ
1.相手が、男性二人以上で、自分と親しい仲だった場合

2.相手が、男性と女性どちらもおり、自分と親しい仲だった場合

「Vosotros」を使える条件のまとめ
1・相手が、男性二人以上で、自分と親しい仲だった場合 |
2・相手が、男性と女性どちらもおり、自分と親しい仲だった場合 |

親しい相手グループに
男性が一人でもいたら「Vosotros」
ちなみに、カジュアル表現になるよ
親しい相手グループ内に1人でも男性がいたら「Vosotros」
若い世代だと男女グループ内で男性が多い場合に「Vosotros」を使用する事がある
二人称複数形「Vosotras」
二人称複数形「Vosotras」は、聞き手となる役割を持っており
「Vosotros」同様に、日本語の「君達は〜」にあたる主語の事

「Vosotras」を使用する条件はこれよ
・相手が、女性二人以上で、自分と親しい仲だった場合

「Vosotras」を使える条件
・相手が、女性二人以上で、自分と親しい仲だった場合 |

親しい相手グループが
女性だけだったら「Vosotras」
ちなみに、カジュアル表現になるよ
親しい相手グループ内が女性だけだった場合には「Vosotras」となる
若い世代だと男女グループ内で女性が多い場合に「Vosotras」を使用する事がある
三人称単数形「Él」
三人称単数形「Él」は、第三者となる役割を持っており
日本語の「彼は〜」にあたる主語の事

「Él」を使用する条件はこれよ
・指す人物が、男性の場合

「Él」を使える条件
・指す人物が、男性の場合 |

カジュアル・フォーマル共に
使用できるよ
指す人物が男性の場合は「Él」となる
三人称単数形「Ella」
三人称単数形「Ella」は、第三者となる役割を持っており
日本語の「彼女は〜」にあたる主語の事

「Ella」を使用する条件はこれよ
・指す人物が、女性の場合

「Ella」を使える条件
指す人物が、女性の場合 |

カジュアル・フォーマル共に
使用できるよ
指す人物が女性の場合は「Ella」となる
三人称単数形「Usted」
三人称単数形「Usted」は、第三者となる役割を持っており
日本語の「あなたは〜」にあたる主語の事
二人称の分類に入りそうだが、話し手が相手との壁を作る心理的距離感によって
三人称に分類される

「Usted」を使用する条件はこれよ
1.相手が、男性で、初対面もしくは親しくない場合
2.相手が、女性で、初対面もしくは親しくない場合

「Usted」を使える条件のまとめ
1・相手が、男性で、初対面もしくは親しくない場合 |
2・相手が、女性で、初対面もしくは親しくない場合 |

目上の人や距離を置きたい人にも使う主語になるよ
ちなみにフォーマル表現に分類されるよ
親しくない相手や、目上の人、距離を置きたい人に「usted」を使用する
ある程度仲良くなった場合、「Usted」は使用しない方が良い
三人称複数形「Ellos」
三人称複数形「Ellos」は、第三者となる役割を持っており
日本語の「彼らは〜」にあたる主語の事

「Ellos」を使用する条件はこれよ
1.指す人物達が、男性二人以上だった場合

2.指す人物達が、男性と女性どちらもだった場合

「Ellos」を使える条件のまとめ
1・指す人物達が、男性二人以上だった場合 |
2・指す人物達が、男性と女性どちらもだった場合 |

指す人物達のグループに
男性が一人でもいたら「Ellos」
カジュアル・フォーマル共に
使用できるよ
指す人物達のグループに男性が一人でもいたら「Ellos」
若い世代だと、指すグループ内で男性の数が多い場合に「Ellos」を使用する事がある
三人称複数形「Ellas」
三人称複数形「Ellas」は、第三者となる役割を持っており
日本語の「彼女らは〜」にあたる主語の事

「Ellas」を使用する条件はこれよ
・指す人物達が、女性二人以上だった場合

「Ellas」を使える条件
・指す人物達が、女性二人以上だった場合 |

指す人物達のグループが
女性だけなら「Ellas」になるよ
カジュアル・フォーマル共に
使用できるよ
指す人物達のグループが女性だけなら「Ellas」
若い世代だと、指すグループ内で女性の数が多い場合に「Ellas」を使用する事がある
三人称複数形「Ustedes」
三人称複数形「Ustedes」は、第三者となる役割を持っており
日本語の「あなた達は〜」にあたる主語の事

「Ustedes」を使用する条件はこれよ
1.相手グループが、男性二人以上で、初対面もしくは親しくない場合

2.相手グループが、女性二人以上で、初対面もしくは親しくない場合

3.相手グループが、男性と女性どちらもいて、初対面もしくは親しくない場合

「Ustedes」を使える条件のまとめ
1・相手グループが、男性二人以上で、初対面もしくは親しくない場合 |
2・相手グループが、女性二人以上で、初対面もしくは親しくない場合 |
3・相手グループが、男性と女性どちらもいて、初対面もしくは親しくない場合 |

目上の人や距離を置きたい人達にも使う主語になるよ
ちなみにフォーマル表現に分類されるよ
親しくない相手達や、目上の人達、距離を置きたい人達に「ustedes」を使用する
ある程度仲良くなった場合、「Ustedes」は使用しない方が良い
補足
補足1「ustedとTú」
ある程度仲良くなった人に対して「Usted」を使い続けると
相手は距離感を感じてしまって寂しい思いをさせる場合があるらしいので
「Tú」に変えるタイミングも考えておいた方がよさそうですね。

僕も日本語の敬語として
年上の友人に「usted」を使用したら
「悲しい」と言われちゃったよ・・・

会うのが2回目以降なら
「Tú」を使用した方が
いいかもしれないわね
補足2「性別とグループ」
妻に確認したところ
現在の若者達の考えではグループに男性が多いか、女性が多いかによって
・「Nosotros」か「Nosotras」
・「Vosotros」か「Vosotras」
・「Ellos」か「Ellas」
主語を変えて使用しているようです。
もしかしたら将来、この主格人称のルールが少し変わってくるかも分からないですね。

ルールが変わったら
それはそれで面白いね
まとめ
・主格人称は12種類あり、指す人の性別や数で変化する |
・「私」にあたる「Yo」は男性女性関係なく使える主語 |
・グループ内に、1人でも男性がいたら「Nosotros」となる |
・グループ内が、女性だけだった場合には「Nosotras」となる |
・「君」にあたる「Tú」は男性女性関係なく使える主語 |
・親しい相手グループ内に、1人でも男性がいたら「Vosotros」となる |
・親しい相手グループ内が、女性だけだった場合には「Vosotras」となる |
・指す人物が男性の場合は「Él」となる |
・指す人物が女性の場合は「Ella」となる |
・親しくない相手や、目上の人、距離を置きたい人に「usted」を使用する |
・指す人物達のグループに男性が一人でもいたら「Ellos」 |
・指す人物達のグループが女性だけなら「Ellas」 |
・親しくない相手達や、目上の人達、距離を置きたい人達に「ustedes」を使用する |
補足
相手との親密度によって「usted」から「Tú」に早めに変化させる |
若い世代では、男性が多いか、女性が多いかで複数形人称を変化させている場合もある |

お疲れ様!
以上で今回の勉強は終了よ

主格人称の使い分けが大変そうだね
頑張って理解しないと

まずは、
私は「yo」君は「tú」
と単数形から覚えていくといいわよ
コメント